オンライン英会話を始めて、3ヶ月が経ちました。
義務感が強くなってきた・・・
頻度も減ってきた・・・
成果がはっきり見えてこない・・・
最初は毎日何時間でもやっていたレッスンも、最近は週3程度。
始めた当初のモチベーションはどこへ!
今日は自分の英語熱を再熱させるために、あえてこの3ヶ月で出来るようになったことを書き出してみたいと思います。
英語学習のモチベーションが下がりかけている方!一緒に頑張りましょう!
オンライン英会話を始めたきっかけ。始める前の英語力
まず簡単に私がオンライン英会話を始めた経緯を。
理由は、仕事で英語を使うことと、STAY HOMEで外出できなくなったこと。
私は、英語を使った事務の仕事をしています。
これまでも何度か書いてきましたが、私は数年前に大人留学に行っていたため、英語には元々興味がありました。
ですが、仕事で使えるほどじゃない・・
困ったら携帯に頼ればいいので、海外でも生きていけるとは思いますが、日常会話ができるかと言われると全く自信なし。
TOEICも取ったことはありません。
そんな私が英語を使った事務の仕事を始めて、もうすぐ2年。
英語のメールは読めるようになりましたし、いつも通りのやりとりなら問題なくできていますが、イレギュラーの問題が起きたとき、伝え方が分からない。
何より、英語でたまに電話がきても、一時対応すらできない。
グーグル先生に頼りながら英文を作り、英語ペラペラの同僚に添削してもらっています。
せっかく英語を使う仕事をしているんだから、ずっとこの英語力じゃ情けない!そして、
STAY HOMEで外出できなくて、家でやることがない。
この2つの理由から私は、満を持してオンライン英会話を始めました。
熱中型タイプの方は、絶対にNative Camp
たくさんのオンライン英会話サービスがある中で、私が選んだのはNative Camp。
教材やコース、価格や講師の国籍など、サービスによって色々な違いがありますが、実際にレッスンを受けてみないとよく分かりませんよね。
ほとんどのサービスに無料体験が何回かあり、私も実際に3つほど受けてみました。
しかし、初めてのオンライン英会話で、まず会話ができず。
おどおどしているうちに終わってしまって、比較どころではありませんでした。
私がその中でNative Campに決めた理由は、1日の制限なく何度でもレッスンを受講することができるところ。
始めた当時はかなりモチベーションが高く、1日に4回でも5回でもやりたかったので、1日の受講回数に制限なく、予約もなしで受けたいときにすぐレッスンを受講できるNative Campを選びました。
仕事がある日は特に、仕事終わりの疲れた時間で手っ取り早く受講したいため、予約してその時間まで待って・・は私にはめんどくさい。
3ヶ月経った今でも、Native Campにしてよかったと思っています。
働きながらだと週3,4レッスンが私の限界
始めた当初は、テレワークでずっと家にいたことや、休日もSTAY HOMEで出かけることができなかったこともあり、平日は必ず1レッスン、休日は3レッスン程受講していました。
一週間に10レッスン弱も受講していたことになりますね。
ですが、そのモチベーションは続かず。
だから英語力が伸びないんだと言われてしまえば終わりですが、仕事終わりに毎日1レッスンは結構しんどい・・・
仕事後に飲みにいくこともありますし、特に休日なんてずっと家にいるわけじゃないので土日両方レッスンは無理・・・
ということで私は、週3、4レッスンが限界であり自分のベストだと思うようにしました。
疲れた頭で嫌々受講しても全然問題も解けないし、ここで挫折したら一番意味がないので。
連続で休むのは2日まで。
3日休んでしまったら、この週の週末は2回やる。
といったペースで、自分を甘やかし甘やかし。なんとか続けています。
スイッチが入ると熱中するんですけどね・・仕事後にスイッチを入れるのが大変なんですよね・・(分かってほしい)
この3ヶ月の成果!出来るようになったこと
ということで、少々モチベーションが下がってきているので、3ヶ月続けてみて出来るようになったことをここで振り返りたいと思います。
3ヶ月もやってるのに全然英語力が伸びてないような気がしますが、そんなことはないと信じたいので。
あえて出来るようになった小さなことを書き出しました。
英文がそこそこスムーズに読めるようになった
レッスンで英文を読む機会が結構ありますが、そこそこスムーズに読めている気がします。
私が受講しているテキストでは毎回、会話形式の文章を読みます。
英文を読むのは学生ぶりで最初は詰まってばかりでしたが、最近は詰まりません。
あと声に出して読みながら、会話の意味を理解できるようになりました。
発音も先生の真似っこですが、RやTHの発音にも慣れてきた気がします。
問題の意味が分かるようになった
受講した当初はテキストの問題を見ても、何を聞かれているのか分からないことがありました。
内容は簡単で、理解できれば解けるのですが、問題も英語で書かれているので、問題の意味が分からない。
しかし最近はそんなことはありません。
問題のレベルが上がってきて、問題を解けないことは逆に増えましたが、何を聞かれているのかが分からないことはなくなりました。
何回でも質問できるようになった
分からない単語があったり、分からない言い回しが出てきた時に、質問できるようになりました。
それも、何度も。
最初は一回聞くことはできても、分からない単語だらけだったときに、あれもこれもそれも、と質問するのはなぜかハードルが高い気がしていました。
英語力の伸びとは関係ないかもしれませんが、これは自分の中かなり大きな進歩です。
向こうの説明が理解できるようになった
質問をすると、先生が英語で説明してくれます。
レッスンを始めた当初は、その説明が理解できず、結局こっそり意味をググることが何度かありました。
でも最近は、先生の説明で意味を理解できます。
仮に理解出来なくても、その単語を使った例文を教えてもらい、なんとか雰囲気を掴むことができるようになりました。
数分の簡単なフリートークができるようになった
これは今、自分が一番伸びていないのでは?と思うところではありますが。
最初に比べると、会話が多少できるようになりました。
まだ日常会話ほどは全く話せません。
言葉に詰まることがほとんどで、言いたいことは2割も伝わっていない気がします。
ですが、最初に比べると!!!!
短い会話ですが、多少踏み込んだ会話ができているような・・・
途中、あまりの会話力の伸びなさに嫌になってしまい、テキストの間にあるディスカッションをあえて飛ばして、自分を甘やかした期間が二週間ほどありました。(笑)
ですが最近は、嫌いなディスカッションテキストとも向き合っています!
洋画や洋楽の簡単な英語が聞き取れるようになった
私は洋画や海外ドラマが好きでいつも見ています。
最近はAmazon primeのUPLOADという海外ドラマにどハマり中です。
以前までは海外ドラマで英語を聞いても、理解しようとも思いませんでしたが、簡単な英語なら聞き取れるようになりました。
本当に簡単な英語のみですが。
そして何より、聞き取れない英語も、理解しようと思えるようになりました。
不思議な感情ですが、テレビの中の言語は未知の言語ではなく、英語を話しているんだ!と分かるようになりました。(笑)
もっと英語に触れたいと思えるようになった
英語にもっと触れようと思うようになりました。
元々仕事でも英語を使っているので、英語を日常で使ってはいましたが、携帯の設定を英語にしてみたり、携帯ゲームも英語でやってみたり。
プレイリストの名前を英語にしたり、街の英語の看板を読んでみたり。
仕事でペラペラの人が使っている英文を、読解してみたり。
小さなことばかりですが、英語を理解しようと思えるようになりました。
まだなんの効果も出ていませんが、この小さな積み重ねがきっとプラスになっていると信じて。
よし、また頑張ろう!今後の受講目標
自分の英語熱を再熱させるために、なんとか3ヶ月間の成果を書き出してみました。
今後の目標は、とりあえずあと3ヶ月、ペースダウンすることなく続けること。
既にだいぶペースダウンしてしまっているので、これ以上減らさずに継続することが目標です。
甘い目標ですが、仕事もあるし趣味もたくさんあるし、無理すると続かない!
自分のペースでのんびり、着実に頑張っていきたいと思います。
英語勉強してる方、一緒に頑張りましょう!