台湾に行ったら絶対食べるべき料理、それは小籠包と火鍋です。
特に火鍋は地元の方からも大人気で、台湾には多くの火鍋レストランがあります。小籠包は意外と地元の方は食べないそうなので、台湾人は火鍋の方が好きなのかもしれませんね。
日本では鍋は冬の食べ物というイメージがありますが、台湾の方は年中火鍋を食べるそうです。
先日台湾に行ってきた際に、火鍋専門店【八海】というお店に行ってきたので、今日は八海についてご紹介します。
八海がおすすめな理由
豊富な種類から選び放題
八海では、鍋のスープが9種類から選べます。
- 藥膳鍋 薬膳鍋
- 麻辣鍋 マーラー
- 奶香鍋 ミルクスープ
- 酸白菜鍋 白菜の酢漬け
- 昆布鍋 昆布
- 曼波魚皮鍋 マンボウの皮
- 味噌鍋 味噌
- 泡菜鍋 キムチ
- 番茄鍋 トマト
この中から、2種類のスープを選ぶシステムです。
どれが火鍋?という感じですよね。正直よくわかりませんでした。(笑)
とりあえず、一番火鍋のイメージに近い麻辣鍋と、なんか台湾っぽい薬膳鍋をいただきました。
どこもかしこも日本語の表記もあり
これは八海に限らずどこのレストランでも言えることですが、台湾は日本人観光客が非常に多いので、日本語表記が多いです。
メニューにはもちろん、店内の看板等にも日本語の説明がついています。
そのため、注文の際も指差し注文でOK、メニューを見ながらこれなんだろう?となることがまずありません。
海外に行くと、自分が食べたいものがどれかわからない問題がたびたび発生するので、これはありがたいポイントですよね。
お安めのお値段で、肉も野菜も海鮮も食べ放題
八海の火鍋は、すべて食べ放題です。
お肉も野菜も海鮮も種類が本当に豊富なので、見ているだけでうきうき。とにかくテンションがあがります!
種類すごくないですか?まだまだあります❤︎
たれももちろん取り放題。
このお肉はこっちのスープの方がおいしい!
このスープはこのたれが美味しい!
と、一気に色んな味わい方ができます。
値段は、2時間で2500円くらいでした。破格ではないですが、これだけ楽しめて2500円なら大満足です。
広い店内で夜遅くまで営業
お店は夜22時まで営業しています。
私はその日十分観光の日だったので、市内に戻ってきてからの夕食でしたが、2時間のんびりいただくことができました。
店内は広いので、予約はなくても入れるとは思いますが、夕食時ピークの時間帯は予約していったほうがいいかもしれません。
アクセス
八海へは、西門町駅から5分ちょっとで着きます。
SHINJUKU PLAZAというビルなのでかなり分かりやすいと思います。(新宿?)
余談ですが、八海に行くために西門町に初めて降り立ったのですが、どう見ても渋谷!!
これ!どう見てもセンター街!
町全体がなにもかも渋谷っぽすぎて、渋谷を真似ているのか、若者が集まる街は似てくるのか、、、と疑問ばかりが浮かんだ町でした。(笑)
台湾の火鍋を満喫した感想
最後になってしまいましたが、火鍋の感想を。
思ったより辛くない!薬膳鍋おもしろい味!
この二つでしょうか。
麻辣鍋はかなりコクがあっておいしかったですが、想像ほど辛くなく、辛いたれを入れてもあまり激辛にはならず、、
激辛好きの私としては、もう少し刺激が欲しかったかな?という感じでした。お肉似合うのはやっぱり麻辣の方でしたけどね❤︎
そして、初めての薬膳鍋に完全にトリコになりました。
薬膳鍋って日本で食べたことがなかったのですが、日本の薬膳鍋もあんな感じなんでしょうか。
中にごろごろと薬膳?体によさそうなナニカが入っていて、とにかく面白かったです。これは本当におすすめ!
台北に行かれた方は是非行ってみてください。台湾のレストラン予約が日本語でできる、ハイテクサービスもあるので是非❤︎
🍲たびらく 海外レストランを検索
🍲グルヤク 日本最大の海外レストラン予約サイト
私は、日本で火鍋が食べられるお店を今から探します。