突然ですが皆さんは、貯金はいくらありますか?
貯金額を友達とお話する機会はなかなかないと思いますので、
あまり気にしたことない方も多いかと思います。
私は20代のとき旅行とお酒が大好きで、お金のことなど気にせず遊び歩いていたので、
貯金は平均0〜30万円程度でした。(なんなら若い頃は、使うのが正義だと思ってた)
しかし何かとライフイベントの多いアラサー。
このままじゃ何のライフイベントも乗り越えられないと慌てて焦り、貯金を始めました。
あれから3年。
結婚、結婚式、マンション購入、引越、転職、不妊治療、妊娠と
本当に色々ありましたが、それらを乗り越えつつ、資金1000万円を超えることができました。
今日は資金1000万円にできた方法の中をお教えします。
アプリで家計簿をつけて収支を把握
まずは家計管理アプリを入れて、
どこにお金がかかっているのか、なぜ貯金がないのか、
徹底的に見える化しました。
我が家はお金のコンパスというアプリを使っています。
銀行口座、証券口座、カード、ネットショッピングなどを全連携させることで、
収入や投資額も自動で更新してくれますし、支出も自動で食費や日用品に割り振ってくれます。
しかも全て無料!
とりあえず連携させておけば、見たい時に見たい内容が見れるので、
自然とお金を意識することが増えました。
いくら持っているのか、いくら使ったのか、まずは意識することが大切です。
SNSを見ていると手書きで毎月まとめている方もいますが、そんなの続かない、、
アプリの自動連携であれば、飽き性の私でもずっと続いてます。
保険・固定費の見直し
面倒ですが、今すぐやったほうがいいこと。
スマホの契約、サブスク、保険など徹底的に見直しを行いました。
特に保険は自分では判断しづらいので、本当に面倒臭い、、、
ですが1万円でも削れたら、夫婦で年間24万円も変わります!
社会人になりたての時に、営業マンに言われるがままに保険に入った方が多いと思いますので、
一旦、今の生活に合わせてFPに相談してみてほしいです。
スマホ代やWi-Fi代の見直しもとっても大切です。
スマホのギガ無制限でWi-Fi無制限にしていませんか?
我が家はテレワークも多いので、
持ち歩きWi-Fiを契約し、スマホのギガ数を最小にすることで、
スマホ代は毎月1000円以下にすることができました。
メルカリやラクマを徹底的に活用
メルカリやラクマなどのフリマサイトは既にやっている方が多いかと思いますが、
売れそうなものだけでなく、
家中ひっくり返して、いらない全てのものを出品しました。
例えば、買い物した際にもらった化粧水のサンプルや紙袋、
壊れた腕時計や20年前に使っていた電子辞書など、全てです。
絶対売れない!と思うものも、何もかも全て出品しましたが、
半年後に売れ残っていたものは、1つもありませんでした。
あくまで送料と手間賃を考慮した値段設定にしてくださいね。
送料でトントンでは、梱包したり郵便局に持って行ったり…で赤字になってしまいます。
フリマアプリを駆使し始めてからは、
新しいものを買って開ける際も、いつか売るかもだから箱を取っておこう
という、フリマ思考になるようになりました。
お得情報に敏感になる
ポイ活や、今なら◯◯もらえる!というお得活動を端から端まで全てやってみました。
クレジットカードを何枚作ったかわかりません…
SNSでお得系の情報発信をしているインフルエンサーがたくさんいるので、毎日情報をチェック。
1ポイントでも多くもらえるように、1円でも得するように徹底的に取り組みました。
特に一番お世話になっているのはウエル活。
薬局のウエルシアでは毎月20日に、Tポイントの価値が1.5倍になるので、
(つまり1000ポイントで1500円分の買い物ができる!)
ポイ活で貯めたポイントをTポイントに交換し、
毎月20日にウエルシアでまとめ買いするというものです。
ポイ活を真剣にやると、1ヶ月で2~3万ポイントは貯まるため、
日用品も食材も、全てウエル活でポイントだけで賄えるようになりました。
あまりカードを作ったりしたくない方も、
楽天市場やQoo10などネットでお買い物する際、
ポイントサイトを経由すれば、ポイントサイトの方でもポイントが貯まるため、
日用品を買う程度であれば、ウエル活で全て賄えます。
主婦がやるイメージが強いポイ活ですが、是非一度やってみるべきです。
ポイントサイトはとても多いですが、我が家はモッピーとポイントインカムを使っています。
収入を増やす
当然のことですが、収入が増えればお金は貯まります。
そんな簡単に昇給できない、転職できないという方が多いかと思いますが、
実際にそうすることが難しくても、転職活動や社内アピールなど、行動できることはたくさんあります。
私自身3年間で、2回転職活動をして、1回転職しました。
年収アップを転職の軸にすれば、転職ができれば収入は増えますし、
実際に転職をしなかったとしても、転職活動をすることで自分の市場価値が分かり、
上司にアピールし続けることで、2年間で150万円ほどの年収アップに成功しました。
どうせ働くなら1円でも給料は高いに越したことはありません。
まだまだ日本には、
1つの会社で長く働くことが当たり前
給料については触れづらい
という風潮がありますが、
自分の価値を上げるために、転職をうまく使ったり、上司にアピールすることは大切だと思っています。
投資
投資なんて、お金のない我が家には無縁の話。
そう思っていましたが、お金の勉強をしているとどこもかしこも
少額からでもとにかく投資を始めたほうがいい
という情報が多く、勇気を出して月1万円からつみたてNISAを始めてみました。
見よう見まねで一番人気そうな銘柄を買い、少しずつ額を増やしていきましたが、
結果、1年半で夫婦合わせて20万円プラスになっています。
つみたてNISAは長期投資が基本なので、誰もが1年半でここまで増えるというわけではないですが、
銀行にただお金を置いていても、現金の価値は下がる一方なので、
少しずつでも投資はしたほうがいいと思います。
資金が増えてきてからは、つみたてNISA以外にも色々と投資ができるようになりました。
お金は自分で増やし、自分で守る時代。
自ら勇気を出して動いていける人が、お金を増やせる人だと思っています。
3年間で資産1000万円を貯めた方法をご紹介しました。
とにかく現状を知り、行動していく。
現状維持ではお金は減っていく一方なので、自ら色々行動することが大切だと実感しています。