テラスハウスで一気に有名となったシェアハウス。
楽しそう!!おしゃれ!!と一度は憧れるものの、汚そう、もめそう、めんどくさそう、引越しめんどくさい、、、とやめてしまった方は多いのではないでしょうか。
今日は、シェアハウス2軒、過去に5軒の内見経験のある私からシェアハウスのメリットとデメリットをご紹介します。
メリット
家賃が安い
住むにあたって最も重要と言えるのはやはり、家賃ですよね。シェアハウスは、通常の一人暮らし用のアパートを借りるのに比べて、かなり安いです。
もちろんオシャレで広くて綺麗で、と望めば望むほど高くはなりますが、一人暮らしで同じ条件よりは安いと言えます。
そしてシェアハウスは、光熱費込みのところが多いです。(私のハウスはwi-fiも)
私は光熱費を気にして夏に冷房をつけず我慢してしまうケチなタイプなので、シェアハウスに住んで、冷暖房の素晴らしさを実感する日々です。
家具家電、日用品付き
私のハウスでは家具家電がついているのはもちろん、食器、ボディソープ、洗濯用洗剤など、生活に欠かせないものは基本的にオーナーさんが揃えてくれます。
オーナーさんに欲しいものを伝えると、個人的なものでなければ、購入してきてくださることが多いです。私も実際オーナーさんに、台拭きやトイレ掃除用品、リセッシュから、ゴキジェットやレイコップまで、日々かなり色々頼んでいます。
1軒目ではアイロンや洗濯カゴも用意してくださいました。
家賃が安いだけでなく、光熱費代や日用品代もかからないとなれば、月々の費用が抑えられて、助かりますよね。
人がいる安心感
一人暮らしをしていて、夜ふと寂しくなる時がありますよね。見たいテレビもないのに、テレビをとりあえずつけてしまう時。疲れて帰って、真っ暗で寒い部屋が待っている時。
シェアハウスはそんな寂しさがありません。
何気ないことですが、家に帰ると、おつかれ〜!今日遅かったねえ〜!なんて声をかけてくれるひとがいるというのは、疲れた心にかなり沁みます。ここも私にとっては大きなメリットかなと思います。
敷金礼金なしで即入居可
これは、人によっては大したメリットではないかもしれませんが、私は彼氏と別れて、危うく家なき子の危機でしたので、この点がかなりメリットでした。
色々探していると、初月だけ家賃が1万円高い等の記載があるハウスもありましたが、一人暮らしほどの敷金礼金がかかるハウスはまずないかと思います。
シェアハウスに住んでみたい!と思い立ったらすぐ実践できますし、突然、今いる家を出なければいけないことが、今後もしかしたらあるかもしれませんので、一つの選択肢としてシェアハウスを頭に置いておくと、いいかもしれませんね。
デメリット
生活音
ハウスのメンバーにはそれぞれの生活がありますので、自分が寝ている時に誰かが帰ってきたり、誰かが電話で話していたり、、というのは当然あります。
私は物音で起きないタイプなので、人の生活音は全く気になりませんが、デリケートな方だと、かなりストレスになってしまう可能性があります。
他の人が寝ている間に、自分が物音をたてたり洗濯を回していることもあるんだ!と開き直って生活していくしかないと思いますので、そこに不安があるとシェアハウスに住むのは難しいかもしれません。
掃除の分担
私のハウスではリビングやトイレなどの共用部は、気付いた人が掃除をするシステムです。
しかし、私ともう一人のメンバーしか掃除をしていない印象です。人それぞれ考え方もありますし、その国々の文化もありますからね。ハウスによってはデメリットになるのでは、と思います。
ただ、掃除をしてほしいと頼まれて断ったり、文句をいう人はいないと思いますので、他のメンバーやオーナーさんとよく話し合って分担制にするなどしたら解決できるかもしれません。
以上、シェアハウスのメリットとデメリットをまとめてみました。
私のハウスは今の所、かなり恵まれていると思うので、デメリットがあまり出てきませんでしたが、ネットで色々調べているとデメリットしかないと書かれている記事も多くありましたので、ハウスによって様々かと思います。
育った環境や国、全く違う職種の方々と一緒に住むのは、毎日刺激的で楽しいです。何軒か見比べて、オーナーさんとよく話してから決めてみてください❤︎